目次
- ラグビーへの興味
- 個性、個人
- エンジョイの意味
- 熱意があればあるほど見逃してしまうこと
こんにちは、宮本です。
久々に紹介したいなと感じる書籍です。
今回は11/5に販売されました
ラグビー もっとも受けたいコーチングの授業 / 徳増浩司
価格:1,728円 |
↑↑↑
こちらから購入できます。
ラグビー関連の書籍ですが、コーチングをテーマに筆者が感銘を受けたウェールズのラグビー、そして実際にウェールズで学んだことから考えるコーチングの在り方が学べる一冊です。
ラグビーのことは詳しくありませんが、すごく面白く読ませていただきました。
コーチングというものを考えるときに、多くのヒントをもらえる一冊だと思います。
ぜひ、人に関わるお仕事をされている方やコーチの活動をされている方にオススメしたい一冊です。
目次
ラグビーへの興味
僕はバスケットボール指導者ですが、教え子に高校、大学とラグビーをプレーした選手がいたことで、ラグビーに興味を持ちました。
実際に観戦にもいきましたし、今でも彼からラグビーの話を聞いて勉強させてもらっています。
先日、NECが主催で行ったラグビーの講演も聴講して来ました。
正直ルールもよくわかりませんが笑
来年ラグビーW杯が日本にやってくることで、様々な可能性が広がると思います。
広げられるか広げられないかは日本人次第だと感じています。
インバウンドの可能性も大きいでしょうし、多くの訪日客との関わりも増えると思います。
中にはラグビーの試合がない日、チケットがない日に、日本の他のスポーツを観戦に行く人もいるはずです。
もちろんプレーや考え方、コーチングなどの参考にもしていますが、そういう意味で今、日本においてラグビーが大きな力になる可能性を秘めていると感じています。
個性、個人
こちらの書籍で最初に書かれているのが、個性または個人の成長こそがまず大切だということです。
僕もラグビーと聞くと1人はみんなのために、みんなは1人のためにというフレーズから、チームワーク、チームスポーツという印象が最初に思い浮かびます。
しかし、サッカーなどでも本田圭佑選手の登場に多く言われるようになりました。
個人の成長の重要性
その個人の成長、自立、確率がチーム力向上、チームワークに欠かせない
ということを筆者のエピソードを踏まえながら紹介されています。
それは確かにな~と感じることばかりでした。
エンジョイの意味
エンジョイという意味をこの本を読んで、改めて考え、すごく腑に落ちました。
僕が指導者時代も楽しくやりたいと言われて、その楽しいというのがなんのかと意見をぶつけたことがあります。
僕は当時楽しいとは自分の成長を日々感じることだと考えていました。
ですから、そこに向けてチームは練習をしますし、大会にチャレンジする。
そこに共鳴できない人はチームに加入するのは難しい場合もあり、途中で離脱することも仕方がないと考えていました。
しかし、世代交代をして行く中で、選手たちの楽しいは、みんなで仲良く、誰も辞めることなくやりたい。
それらの意見の相違でチームは壊れて、僕は現場を離れることを決断しました。
自分が作った当時の理念、マインドを共有できない。
またそれが変わって行くこともまた自然であり、僕はそれを継続、継承してより進化させていきたかったのですが、難しかったです。
しかし、ここに書かれていたエンジョイという意味にすごくそうだよな。
という気持ちになりました。
筆者がウェールズで感じ、考えたエンジョイは全力を尽くすこと
それは個人的に自分の考えと同じと感じました。
そういう部分も含め、競技は違えど、共感できる部分も多くあり、またラグビーや筆者ならではのコーチングマインドの部分に新しい発見もたくさんありました。
熱意があればあるほど見逃してしまうこと
この本を読んで、自分の10年間のコーチング生活をふと思い返しました。
正直、いいコーチとは言えないと反省も多いながら、目指すチーム像のイメージの共有がうまくいき、難題をクリアして構築された信頼関係をベースにオリジナルの練習を考案したりする中で、手応えを感じたことも多くありました。
そういうときに選手もいい反応として成長する姿を見せてくれることは、コーチのこれ以上ない喜びなのだと思います。
しかし、僕はそれをさらに進化させようと必死になるがゆえに、選手たちの個性を見逃してしまったようにも感じました。
熱意があればあるほど見逃してしまう大事なこともあるのかもしれません。
そんなことをこの本を読んで強く感じました。
内容には練習計画のことも詳しく書かれていて、そのような練習以外の部分の構築の大切さが僕のような失敗をなくす助けになるのかもしれないと感じました。
コーチングをこれからしてみたい方
今現在これからコーチングに関わっている方にはぜひともお勧めしたい一冊です。
また、繰り返しになりますが、来年ラグビーW杯が日本にやってきます。
ラグビーから学べることがたくさんあると最近感じています。
ぜひ、この本をきっかけにラグビーについても興味を持ってみてはどうでしょうか。
こちらから購入できます。
↓↓↓
ラグビー もっとも受けたいコーチングの授業 / 徳増浩司
価格:1,728円 |
↑↑↑
こちらから購入できます。
過去の紹介書籍
察知力 中村俊輔
吉井理人 コーチング論
稼ぐがすべて Bリーグこそ最強のビジネスモデルである
日本最高峰のバスケ学 桜花流・上達論
バスケットボールの戦い方〜ピック&ロールの視野と状況判断〜
オフィスのゴミを拾わないといけない理由をあなたは部下にちゃんと説明できるか? 島田慎二
育てる力 栗山英樹「論語と算盤」の教え
公式ライン限定のバスケットボールのスキル、戦術、観戦ポイント
動画も配信中
公式ライン ライン限定動画など配信中
登録100人突破!!!
女子W杯、開幕したBリーグのシーンを切り取った戦術解説動画なども配信予定!!
個別メッセージでバスケ議論しましょう!スキルの悩み相談もお待ちしています!
最近メッセージ多くいただいてます!ありがとうございます
ラインにて @jme6416y
で検索か
https://line.me/R/ti/p/%40jme6416y
から友達追加をお願いします!!
公式YouTubeチャンネル
87Basketball Labチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvxDY2tuuoO-9MKpkrPmz2Q
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
(ゴルフ、身体の使い方などの動画も配信中)
初心者、部活生、ブースターにオススメ!!
バスケ豆知識、もう少し掘り下げよう動画配信中!!