目次
- 見えた今シーズンの形
- 最大値を探せ
- ハーフコートオフェンスに課題か
こんにちは、宮本です。
アーリーカップ東北の仙台戦
正直、個人的には厳しいゲームになるかな…と感じていたこの試合は、レバンガ北海道の完勝でした。
その中で見えたこと、感じたことを書いて行こうと思います。
よかったら、最後までお付き合いお願いいたします。
目次
見えた今シーズンの形
このゲームを一言でまとめるのなら、
「今シーズンの形が見えた」
という評価でいいと思います。
個人的に走るバスケ以外に出てこないワードに不安を感じていましたが…
なるほど、こう走るのね。
と僕の中には腑に落ちることがたくさんありました。
また、ここまで87ラボの公式YouTubeやExtraPassのPodcastで話していたことが多く見られたので、ある意味、自分がイメージしたものが多く、安心感も感じました。
言葉で説明するとややこしくなるので、いつかどこかで動画などを使って解説したいと思います。
ひとまず安心しました。
ただ、まだベンチのコーチ陣や選手同士のコミュニケーションをみると…
戦術理解度などには偏りがあるように感じます。
ここまでのレバンガはメンバー構成や時間帯、試合によっていい悪いははっきりと見えているので、そこがシーズンまでの課題の一つと言えると思います。
最大値を探せ
今の北海道の課題の1つがメンバーの組み合わせだと感じています。
バスケットボール含めたチームスポーツの面白いところで、難しいところだと思います。
前回も似たようなことを書きましたが、能力が高い選手をコートに5人出してもうまくいかないことは、バスケットボールでは多々あります。
その中でon3への不安を前回書きました。(外国籍と帰化選手の同時起用)
昨日登場した秋田にも帰化選手がいますが、on3の場面はなく、昨年、アイラ・ブラウンが所属していた琉球などもon3はありませんでした。
考えたいのは、チームのスタイルであり、かつチームの最大値を40分間継続できる選手起用だと思います。
僕は個人的にon3は反対で、僕は水を流す選手が必要だと感じています。
水を流す選手とは、サッカーのイビチャオシムがよく使っていた言葉で、守備と攻撃をつなぐ、両方の起点となる選手のことをさします。
北海道には幸運なことにそんな選手がいます。
川邉亮平です。
試合のスタッツには貢献度という出場した時間帯を数値化する項目があります。
彼はそのスタッツが大きくプラスになることも少ないですが、マイナスなることも少ない選手です。
僕が提言したいのは、安定をもたらす彼はスタッツに残らない、ほかの4選手をプラスに動かす力をあるということです。
彼をいかに使うか。
どのタイミングで使うか。
そしてそれを含めた選手起用の最大化
40分間プラスサイクルで回せる組み合わせ、そしてマイナスに動き始めた時により早く、その不安を取り除ける選手起用
レバンガは早く見つける必要性があると思います。
もちろんその反対に、今うまく行ってないけれど、ここを解消すればより最大化できるという可能性もあります。
シーズン序盤までにそのチームとしての最大化を見つけられることはかなり重要になると思います。
ハーフコートオフェンスに課題か
前述した2つから繋がりますが、スタイルが見えてきて、選手起用の課題も見えてきました。
その中で、現状コートの中で課題と感じるのが、ハーフコートオフェンスです。
DFでハードに守り、ボールをとり走る展開。
この時のオフェンスは比較的うまく行っています。
問題は相手に得点された時、速い展開をやめた後、試合自体がうまく行ってない時のハーフコートオフェンスでターンオーバーや苦しいシュートになることが目立っています。
今シーズンから様々な数字を出して、分析もして行こうと考えています。
北海道vs仙台
得点効率、シュート効率非常に良かったのは、昨日よりもボールが回る中で、いいショットを選択できていた。
ORB %も高い部分もそこに関係する。
明日の決勝の鍵はやはりTO %か。
(シュートが打てずに攻撃が終わる割合)
ここを下げたい。 pic.twitter.com/3ZyXBBveoc— 87Basketball Lab (@87basketball) September 15, 2019
よかったらフォローを。
そこを見ることで漠然と
勝った負けた。
シュートが入った。外れた。
ミスが多かった。少なかった。
だけでなく、全体像から試合を掴むことができます。
なぜ勝ったのか?
なぜ負けたのか?
の根拠が見えてきます。
数字と印象が合致することで、様々な議論ができるはずです。
正直、僕も数字に強いわけてではないですが、他チームやいろんな発信をしている人はここの数字をすでに扱っています。
北海道では見たことなかったので、今シーズン87ラボが挑戦して行こうと感じています。
(ちなみにクラブは当たり前に数値を出していますし、もっと細かく出しています。)
課題はありますが、良さも見えてきています。
今日の秋田戦はそんな視点で試合展開を予想したり、振り返って見ても面白いのではないかと感じています。
Bリーグ女子 中崎絵梨奈さん公式YouTube
「バスケ日本代表国際試合@さいたまスーパーアリーナ VLOG」
8/22-8/24さいたまスーパーアリーナでの日本代表戦特集!!
ぜひ、チャンネル登録を!!
スペインで活躍中!!木下勲選手公式YouTube
バスケに限らず、スペインに関する様々なことを発信するようだ。
ぜひチャンネル登録、フォローをして木下勲のスペインでの活躍を一緒に追いかけましょう!!
87Basketball Lab 上位記事
B think 〜強いチームはなぜ強いのか〜
B think 〜秋田vs千葉戦を考える〜
B think ~レフリーを考える No.2~
山本柊輔、新天地へ
若手プレイヤーの奮闘と挑戦 No.1
87Basketball Lab 人気連載
若手プレイヤーの奮闘と挑戦
輪島射矢を追いかけて
B think
87ラボは海外に挑戦する選手を応援しています!
アイスホッケーNCAA division1で活躍中 三浦優希選手
63. 迷ったときの、自分へ。|三浦優希 Yuki Miura @yukimiura36|note(ノート) https://t.co/YDjc2NkpeH#三浦優希 選手や #山本柊輔 選手との出会いで知ることが出来たこと、感じ取ることができた自分は幸せ者だと思う
この経験を決して想い出にしてはいけない
自分自身も成長して、また彼に会おう— 宮本 將廣 (@masahiro_d28) August 26, 2019
「若手プレイヤーの葛藤と挑戦」
NCAA division3 で活躍中 酒井達晶1on1動画
NCAA division3で活躍中 鍵冨太雅1on1動画
87BAKETBALL LABは公式YouTube、公式ラインを展開中です。
ぜひご登録を!
公式ラインは現在220人以上が登録中!!
ラインにて @jme6416y
で検索か