レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 個と組織





目次


  • バスケにおける個と組織
  • ネトさんと内海さん
  • どちらも正解
  • これからの日本のバスケのために

こんにちは、宮本です。

ネトさんが解任され、Bリーグが再開し、個人的には本当にネトさんには感謝の気持ちしかありません。
ネトさんのバスケから得た発見、学びはたくさんあったし、ディフェンスってこんなに面白いんだと感じました。

そして、内海さんがHC就任

富山戦ゲーム2での勝利は本当に涙ものでした。
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第12節 vs 富山戦

ただ、いろんなことを考えるきっかけでもあります。
今回はちょっと壮大になりますが、バスケにおける個と組織をレバンガから考えて見たいなと思います。

よかったらご意見いただけると嬉しいです。




バスケにおける個と組織


バスケだけでなく、この個と組織というのはスポーツでもなんでも常に付きまとってくると思います。
有名なところではサッカーの本田圭佑選手が個の力が足りないといった事で、個と組織の論争が大きくなりました。

今、思えば、それは本田選手が日本バスケの底上げのために発した言葉であるのは、多くの人が理解していると思います。

しかし、当時はビッグマウスなど叩かれることも多くありました。

そして、バスケも必ずこの個と組織の論争が行われる日がやってきます。

ネトさんの就任、レバンガに落とし込もうとしてバスケ、そして解任はそのきっかけにするべきなのではないでしょうか。
僕はそう感じました。

日本のバスケはやはり組織という言葉をよく使います。
シュートセレクションとかかなり選びますし、作りすぎて何がしたいのかわからないチームもよく見かけます。

そのくせ、個人プレーはあまりよしとはされません。
パスを回すことが目的になってしまっているチームなどもあります。

バスケにおいて個と組織の考えが、まだまだ日本はしっかりと理解というか、議論されてバスケにおけるそこの関係と日本バスケのあり方のようなものが必要なのではないかなと感じました。




ネトさんと内海さん


ネトさんは個の指導者だったように思います。
いいディフェンスができれば、いいオフェンスができる。
その中で求めたのは個人のハードワークでした。

その個人のハードワークが高まれば高まるほど、組織としての守備がより強固になる

そういう考えだったのだと思います。
またオフェンスに関しても創造性のようなものを重視していたように思います。
これはブラジル的な志向なのかもしれません。

ある程度の自由の中で、個人のスキルがペア、ユニットとして発揮し合えば、いいオフェンスができる。
そう考えていたように感じます。

しかし、日本の現実はそこまで個人スキル(スペースの考え方、動き出しのタイミング、ボールのもらい方、ピックプレーなども)において、ネトさんが求めるものに達していなかったのだと思います。

これは育成からの考えが真逆なのではないかなと思います。
(ブラジルの育成を知らないので、断言はできない)




ただ、優れた個人としてのスキルを日本は学ぶ環境が少ないです。
最近はスキルコーチが増え、個人スキルを学べる場が増えましたが、ここまでの日本の傾向をみれば、みんなと同じようにドリブル練習をして、スペースの重要性だったり、戦術、動き方などを学ぶことは少なかったのではないかなと思います。

バスケ部だった人は振り返ってみてください。

しかし、スペインなどでは育成年代からスキルにはスペースの考えがありますし、ヨーロッパではある一定の年代になれば、ピックプレーのトレーニングが個人スキルとして組み込まれます。

一方、後任になった内海さんは女子代表でもある程度の動きをオートマチックにして、いる場所、動くタイミングや動きもボールを起点にパターン化していました。

おそらく今回のレバンガも急ピッチでチーム再建を任されるので、内海カラーが見えてくると思います。(すでに見えている)

それが間違いではなく、内海さんのそのやり方はおそらく日本人の能力を最大化してくれます。
内海さんは本当に尊敬する優れた指導者だと思います。

そこから僕が思うのは、日本人において個人スキルってなんなんだ
ということです。




どちらも正解


あくまで仮説ですが、ネトさんが個から、内海さんが組織から
バスケットボールにアプローチしてくるのは、どちらが正しくて、どちらが間違いとかはなく、僕としてはどちらも正解だと思います。

しかし、Bリーグが世界と戦うために作られたリーグだと考えるとネトさんのような指導者のエッセンスを継続させるべきなのではないかなと思います。

昨今増えてきた個人スキルを学べるスクールなどももっと注目を浴びるというか、部活などと協力体制を取れるようにするべきだと思います。

今まで日本ではなんとなく…

という部分で終わっていた個人スキルであり、その時間はチームの動きだったり、リバウンドからシュートまでのドリルなどを多く展開していたと思います。

しかし、Bリーグをきっかけに日本人に足りない個人のスキル、もっと言えばバスケに必要な考えるスキル、コートでのIQなども育成していかなくてはいけないように思います。

ネトさんがいい。
内海さんがいい。

個が大事
いや組織の方が大事

ではなく、バスケにおける個とは何が必要で、それは組織においてどのように還元されるのか。
どのようなケミストリーを作るのか

をもっと学ばなくてはいけないのかな

と感じました。




これからの日本のバスケのために


僕は個人スキルは最低限ピックプレーをうまく使えるようになることまでをさすと考えています。

結論そこにはスペーシングとか、ボールを持たないときの動きも含まなくてはいけません。

そういう個人がユニットを作ることで、いいプレーがたくさん起きる。

ただ、今の日本は逆でいいプレーを作るために必要なスキルだけを習得していく
という考えな気がしています。

もっと個人のプレーの追求がされるべきではないのかな。
もっと組織をさらに良くするための個人を考えていけるようになるべきではないかな。

なんて思います。

正直僕の中でも考えはまとまっていません。

皆さんはどう思うでしょうか。

今回のレバンガ北海道のネトHCが解任され、日本バスケ界屈指の指導者である内海さんが就任されたことを、風化してはいけない気がしています。

ネトさんが求めた個人のハードワーク、そしてその先にあったものはなんだったのか。
なぜレバンガはそれができなかったのか。

というのはレバンガやBリーグという枠だけで収めておくべきものではない気がしています。

日本バスケのために今、個と組織の関係をもっと探求してみるチャンスなんだと思います。



以下ここまでの連載
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第1節 vs大阪
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第2節 vs渋谷
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール OF編 No.1
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第3節千葉
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第4節栃木 No.1
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第5節千葉戦
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第6節 vs栃木No.1
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第7節 vs三遠
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第8節 vs渋谷
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第9節 vs新潟
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第10節 vs川崎
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第11節 vs大阪
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第11節 vs大阪
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 天皇杯編
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール ネトHC解任
レバンガ北海道から学ぶバスケットボール 第12節 vs 富山戦



——————————- 技術者募集 ——————————-
【企 業 名】株式会社ファンコミュニケーションズ
【概  要】「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダー
の株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
【業務内容】A8.net/Moba8.netの企画・設計・開発・運用・保守など。
—————————————————————————-

公式ライン限定のバスケットボールのスキル、戦術、観戦ポイント
動画も配信中

公式ライン 今節の気になるプレーなどのライン限定動画など配信中

ラインにて @jme6416y

で検索か

https://line.me/R/ti/p/%40jme6416y

から友達追加をお願いします!!

公式YouTubeチャンネル
87Basketball Labチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvxDY2tuuoO-9MKpkrPmz2Q

チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
(ゴルフ、身体の使い方などの動画も配信中)
初心者、部活生、ブースターにオススメ!!
バスケ豆知識、もう少し掘り下げよう動画配信中!!
大人気!ピックアンドロールから考えるバスケットボールスキル





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA