スクリーンのあれこれ  なぜファウル?

こんにちは、宮本です。

CSクォーターファイナル盛り上がりましたね!
激戦が繰り広げられて、残すはセミファイナルと
ファイナル、そして、残留、昇格戦のみになりました。

寂しいですね〜笑

87Basketball Labはオフシーズンもバスケットボールを
発信していきます!

ぜひ、あなたのバスケットボールのプレーや
観戦、バスケライフのお力になれれば嬉しいです!!

こちらへのコメントやSNSからのお問い合わせも
いつでもお待ちしております!
また、公式ラインも行なっております。
不定期ですが、ラインに登録していただいた方のみに
ちょっとコアな情報を提供しておりますので、
ぜひ、友達登録お願いいたします!
(詳細は最後)

さて、今回は
スクリーンのあれこれ なぜファウル?をテーマに
(前回の ピックプレーpart1 はこちらから
実際に僕がピックプレーを成功させるために考えていたこと
駆け引きなどが書いてあります。
プロになるともっと多くの仕掛けがあったり
逆にシンプルさ
速さ、タイミングの重要性であったり
もっと深ーいことがたくさんあるので、
そういう観点でバスケットボールを見てみることも
楽しいかもしれません。)

今回は
基本的な部分を書いていこうかなと思うのですが、
現在CS中ということで、
様々なところで議論を呼んでいる
スクリーンがなぜ、ファウルなのか?
についてスクリーンの歴史的観点から少し
僕なりに解説していきたいと思います。

審判も日本がレベルアップが必要なことだと思いますが、
ブースターもレベルアップが必要だと考えています。

Bリーグや学生バスケットなどの観戦が好きな方に
実際バスケットボールをプレーされているけど
スクリーンよくわからない方
また、Bリーグきっかけに
バスケットボール観戦をし始めた方にも

何か、へ〜ということをお伝えできたらな
と思います。

まずスクリーンとはなんだ?と
スクリーンとは大きく分けると
今回のテーマになっている

ボールを持っている人にかける
オンボールスクリーン(以下ピックプレー)


ボールを持っていない人にかける
オフボールスクリーン

に分かれます。

ピックプレーはBリーグでいうと
千葉ジェッツの富樫選手などが非常にうまい

オフボールスクリーンは
レバンガ北海道の折茂選手や
琉球ゴールデンキングスの古川選手などが
うまいと感じます。

バスケットボールはいいエリアを取り合うスポーツなので
(詳しくはまた今度)
そのエリアを支配していくために
スクリーンを使い、結果オフェンスファウルが取られることがあります。
いろんなところで議論を呼びますね。笑

今のがなんで、ファウルなの?
とか
さっきのはファウルじゃないの?
なんて思いますよね?笑
僕も思いますが、多分コートにいるチームも
思っていながら、堪えている部分もあると思います。

そんな方は、スクリーンの始まりというものを
知ってみると見方が少し変わるかもしれません。

スクリーンの始まりとして
バスケットボールが生まれた当初
体育館の強度の問題で中央部などのに柱がある
場合があったそうです。
それをオフェンスのチームがうまく使ったことが
スクリーンの始まりだと言われています。

なので、スクリーンとは前提として

動かないもの

として、捉えなくてはいけません。
だから、スクリーン中は動いてはいけないのです。

しかし、想像して見てください。
あれだけ、めまぐるしく動くバスケットボールの中で

動かない

って難しくないですか?
僕は難しいと思います笑

これはシリンダーというバスケットボールの
概念もあり、
シリンダーとは簡単にいうと自分の持つ
エリアを示します。
そのエリアは自分の肩幅くらいの広さと
考えてください。

(なので、腕や肘を動かしての接触は基本的にファウルになります。
極端に足を広げるスクリーンもファウルになる。
もちろん、ん?というのもある)

結果、スクリーンをかけた時
ちょっとでも動く、手で押すとファウルが吹かれるわけです。
しかし、リアルはバスケットボールはものすごく
動きがめまぐるしいので

見えない場合や
予測も入ってきてしまうと思います。

実際は
今動きそうだった!!
手使ったように使ったように見えた!!

というファウルのコールもあると思います。

また、細かくいうと
そのプレーにおける影響
とかもあるので…
もうちゃんと勉強しないとわけわからん。笑

また審判も完全ではないですし、ジャッジングは本当に難しいです。

(実際に審判体験とかしてみるのも楽しいかもしれませんね!)

そんなところを見てみると

今のはファウルじゃないだろ!!
というジャッジングも
あー、これかなー
なんてところが見えてくるかもしれません。

また、動いてしまう(当てに行く)、手を使ってしまう
スクリーンはムービングスクリーンと言います。

ただ、このムービングになるかならないか
の瀬戸際を世界は攻めてきたりするんですね。

ハイレベル…笑

U18日本代表監督トーステンロイブル氏は
「世界で戦うときは1度や2度ファウルを取られることは覚悟しなくてはいけない」
とおっしゃってました。

Bリーグでも参考映像を配信しています。

個人的にはハイレベルなことをしようとしているチームほど
スクリーンでのファウルコールも多いと思います。

そして、今、スクリーンがハイレベルな2チームが激突します。
それが千葉と琉球だと僕は思います。
さらに、そこのジャッジが命運を分けるのではないか?

ジャッジングもあると思うので、一概には言えませんが
ファウルにならないスクリーンの質、ジャッジングへのアジャスト
も勝負の分かれ目になるのかなと感じています。

ぜひ、その辺りも頭の片隅に入れて、
セミファイナルを観戦して見てもらえたらと思います!

体育館で実際に学ぼう!
87 Lab B think
@西東京
@練馬
@三鷹
で開催中

ツイッターやブログで人気のBリーグチームの戦術解説動画や
個人スキルを実際に現場で解説
また、参加者でディスカッションして
バスケを考える活動をしています。

現在は
個人スキル編
チームスキル編

開催は上記公式ラインで随時
参加費は
大学生以上500円
高校生以下300円

見学のみも可能、ディスカッションのみも可能
競い合う場ではなく、学び合う場所なので、スキルレベルは問いません。
人数が集まったら、エンジョイゲームを行う可能性あり

Bリーグのブースターさんの
バスケを見る観点や
バスケ部のマネージャーさんの
バスケ知識を得る場所としてもおすすめします!
ぜひ、皆さんで一緒にバスケを考え、学びましょう!

いろんな観点からの企画も行います!

北海道でも企画中

ご興味ある方は問い合わせください!

87Basketball Lab 公式ライン作りました!
ラインにて @jme6416y
で検索か
https://line.me/R/ti/p/%40jme6416y
から友達追加をお願いします!!
または
下記のQRコードからアクセスを!

ツイッターやブログなどで人気のBリーグの戦術動画解説には流さない
バスケのマニアックなノウハウや観戦ポイントを配信します!

ぜひ、友達登録をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA